 | セサミストリート グッドフレンドエルモ B0002YMKUW
■Amazonエディターレビュー 触れると「こんにちは!」「Let's Elmo see you」「きみと友達になれて嬉しいよ」など、英語、日本語、合わせて550の言葉を話すセサミストリートのエルモ人形。遊びながら英語に親しむことができる。 頭、お腹、右手、左手、右足、左足の6カ所にタッチセンサーがあり、右足のセンサーが日英2カ国語の切り替えスイッチになっている。その他の場所に触ると、場所によって食べたいものについてしゃべったり、自分のことについてしゃべったりする。 時間認識機能により時間帯に合わせた言葉を選択するだけでなく、お腹を触るとくすぐったがったり、抱きしめると喜んだり、力の入れ方で反応も変わるので、幼児でも飽きることなく楽しめる。(水谷雅洋) |
 | セサミストリート シンガソングパペット エルモ B0002YMKV6
■Amazonエディターレビュー セサミストリートのパペット、エルモが日本語と英語で挨拶と自己紹介をし、生きた英語を分かりやすく教えてくれる。エルモはさらに、幼児にも馴染みの深い「if you're happy and you know it」を、口を動かすたびに1フレーズずつ歌う。 自己紹介と挨拶、歌の歌詞をフォローするミニ絵本も付いているから、それを使って家族や友達と遊ぶことも学習することもできる。遊んだり歌ったりしながら、無理なく楽しく英語に親しむことができるというわけだ。(水谷雅洋) |
 | セサミストリート プール 100x100x35cm AF-29005 B0008GPKEC
■Amazonエディターレビュー セサミストリートのサイドデザイン付き100cmプール。ノンフタル製。キルティング二重底。サイズは100×100×35cm。 |
 | ホーキーポーキー エルモ B00065HG6K
■Amazonエディターレビュー セサミストリートでおなじみのパペット、エルモが、踊るぬいぐるみになって登場。片手を握ると英語の曲に合わせながら楽しいダンスを披露する。片足を上げてくるくる回ったり、手や体をフリフリしながらバランスをとったりと、独特のフォームでリズミカルに動く姿がとても愉快で愛らしい。また、ダンス中に倒れたら「起こして!」、起こしてあげると「ありがとう!」と英語で語りかけてもくる。全米では200万個以上のセールスを記録したヒット商品。子どものおもちゃにとどまらず、プレゼントとして贈れば、年齢、性別を問わず幅広い層に喜ばれそうだ。友だちの一人として傍らにおいてほしい。(粟田佳織) |
 | セサミストリート レジャーシート 90x180cm AF-11014-2 B0008GPKEM
■Amazonエディターレビュー セサミストリートの1畳レジャーシート。グラビア印刷仕上げ。サイズは90×180cm。 |
 | セサミストリート シンガソングパペット クッキーモンスター B0002YMKVG
■Amazonエディターレビュー セサミストリートのパペット、クッキーモンスターが日本語と英語で挨拶と自己紹介をし、生きた英語を分かりやすく教えてくれる。幼児にも馴染みの深い「if you're happy and you know it」を、口を動かすたびに1フレーズずつ歌う。自己紹介と挨拶、歌の歌詞をフォローするミニ絵本も付いているから、それを使って家族や友達と遊ぶことも学習することもできる。遊んだり歌ったりしながら、無理なく楽しく英語に親しむことができるというわけだ。(水谷雅洋) |
 | セサミストリート えいごでばりばりクッキーモンスター B0007VDPMW
■Amazonエディターレビュー 食べたりおしゃべりしたりするクッキーモンスター。30種類以上の言葉をしゃべる。 付属のクッキーや牛乳をあげると、英語と日本語でさまざまな言葉をおしゃべりする。「英語・日本語モード」「英語モード」の2つのモードの切り替えも簡単。食べさせた物はポシェットから出てくるので、繰り返し遊べる。たくさん食べさせてあげると英語で「セブンステップ」を歌う。子どもが大好きな食べさせ遊びを通して自然と英語に親しむことができる。
|
 | セサミストリート えいごでモグモグエルモ B0007VDPMM
■Amazonエディターレビュー 食べたりおしゃべりしたりするエルモ。30種類以上の言葉をしゃべる。 付属の食べ物や飲み物をあげると、食べた物について英語と日本語でさまざまな言葉をおしゃべりする。「英語・日本語モード」「英語モード」の2つのモードの切り替えも簡単。食べさせた物はポシェットから出てくるので、繰り返し遊べる。たくさん食べさせてあげると英語で「ABCの歌」を歌う。子どもが大好きな食べさせ遊びを通して自然と英語に親しむことができる。
|
 | セサミストリート シンガソングパペット ビックバード B0002YMKVQ
■Amazonエディターレビュー セサミストリートのパペット、ビックバードが日本語と英語で挨拶と自己紹介をし、生きた英語を分かりやすく教えてくれる。幼児にも馴染みの深い「if you're happy and you know it」を、口を動かすたびに1フレーズずつ歌う。 自己紹介と挨拶、歌の歌詞をフォローするミニ絵本も付いているから、それを使って家族や友達と遊ぶことも学習することもできる。遊んだり歌ったりしながら、無理なく楽しく英語に親しむことができるというわけだ。(水谷雅洋) |
 | セサミストリート シンガソングパペット アーニー B0006VNAJQ
■Amazonエディターレビュー 手を入れてアーニーの口を動かすと、日本語と英語で自己紹介と挨拶をする。口を動かすたびに1フレーズずつ「ロンドン橋」を歌ってくれる。自己紹介と挨拶、ダンス手遊び、歌の歌詞などを楽しくフォローしてくれるミニ絵本つき\
|
 | Sesame Street - Kids Favorite Songs B00005QFE1
■Amazonエディターレビュー Kids Favorite Songsは、ボブ・ディランのパロディーで歌う抱腹絶倒の"Old McDonald"からはじまり、のりのりのギャグが次から次へと連発される。エルモが行く先々でセサミ・ストリートの仲間たちが歌を歌い出す。みんな、エルモにラジオのカウントダウンで自分のお気に入りの曲を流して欲しいからだ。「Twinkle Twinkle Little Star」にするか「Baa Baa Black Sheep」にするかで迷いながらテリーが曲を選ぶ様は、クッキー・モンスターがクッキーを選ぶときのようでおもしろい。ついに街では、このカウントダウンは数に関することだけで、音楽は一切なしという看板が掲げられる。おなじみの名曲の数々とシンプルな数字のレッスンをこんなにうまくまとめあげることができるのはセサミ・ストリートならではだろう。志の高い、就学前の児童と親たちにぴったりの作品だ。(Tammy La Gorce, Amazon.com) |
 | Sesame Street - Best of Elmo B00005QFDX
■Amazonエディターレビュー セサミストリートの人気者エルモが登場、思わず口ずさみたくなる新曲の数々を楽しげに披露してくれる(親子そろって歌い出してしまいそう)。歌を通じて、軽い・重いの違いを教えてくれたり、絵や数字で笑いを取ったり、ウーピー・ゴールドバーグやジュリア・ロバーツも気さくな顔を見せる。数あるエルモのビデオの中でも特によりぬきの内容で、大人も子どもも何度見ても楽しめる作品である。(Tom Keogh, Amazon.com) |
 | Sesame Street - Do the Alphabet 0738920770
■Amazonエディターレビュー たった1日でアルファベットを覚えなくちゃいけないベビー・ベアーは大慌て! でも大丈夫。この「Do the Alphabet」ではそんなベビー・ベアーをビック・バードが大きな翼でやさしく包みこんでくれるから。彼の“特別な方法”(ダンスと歌とビジュアル教材とグループ学習をミックスしたすばらしい学習法)によって、ベビー・ベアーは見事にアルファベットをマスターする。 セサミストリート版ABCとも言える40分の本作は、色鮮やかなアニメーション、夢中になって参加する子どもたちの様子、有名ゲスト・スター(ここではビリー・ジョエル!)の出演、そしてなんといっても、マペットたちの生き生きとした動きで、一度見ただけでしっかり子どもたちの記憶に刻まれるような高い教育効果を発揮している。2〜6歳の子どもたちはきっと、文字を覚えるためのアップテンポのミュージカル・ナンバーに大喜び。ブギウギ・ピギーズをフィーチャーしたにぎやかで楽しいアルファベット・ソングはお気に入りのシーンになること間違いなし。上手にペース配分された内容で、ビックバードは終始良きコーチとして、また良き友人としてみんなをリードする。そう、まるで、おもしろくって頼りになる人気者のグループ・リーダーのように。ベビー・ベアーと見ている子どもたちに、学ぶためには時間と忍耐とチームワークが大切と教えてくれるセサミストリートならではの秀作!(Liane Thomas, Amazon.com) |
 | セサミストリート:イングリッシュ ON ストリート Let’s Play!編 B0008JH4SY
|
 | Sesame Street - Kids Favorite Songs 2 B00005QFE3
■Amazonエディターレビュー 前作の続編。まずまずの「Itsy Bitsy Spider」コーナーから、どこか元気のない雰囲気でスタートする。本作はのんびりした1日を過ごすセサミストリートの行進曲だ。イカれたモンスターの勘違いやおかしなギャグで、最高のビートを1、2度はずしたりするけれど、見ていて楽しめるのはセサミのメンバーが精一杯やって成功をおさめるから。こちらの期待通りの素晴らしい出来ばえ、とまではいかないにしてもだ。「If You’re Happy You Know It」に「The Ants Go Marching」など、おなじみの人気曲に、セサミの仲間たちもテレビの中の子どもたちも大喜び。あまのじゃくなミートボールを交えて次々と繰り出されるジョークに見ている子どもたち(1歳半から5歳)は最後まで釘づけだ。司会はエルモ。(Tammy La Gorce, Amazon.com) |
 | セサミストリート:ベスト!キャラクターソングス B0007MCILA
|
 | Sesame Street - 123 Count With Me 0738920762
■Amazonエディターレビュー フリー・アームズ・ホテルでアーニーと一緒に音楽レッスンを受けよう! 数が数えられると便利だよ! 置き忘れのカギを見つけたアーニーは、数字を手がかりに無事お客さんの元へカギを返す。ホテルの仕事をこなすうちに、数を数えることの大切さをさまざまな場面で思い知るアーニー。30分間を通して、アーニーと仲間たちが1から20までの数え方を教えてくれる。挿入歌はジャズ風の「That's How the Numbers Go」、「コーラスライン」オリジナルの「One」、「Rap Song #11」など。セサミ・ストリートの人気者、エルモとカウント伯爵に、新メンバーとして頭にベルをのせた毛むくじゃらのディング・ザ・ディンガーと、ディンガーのベルに応えるベルボーイ、ベニーが加わる。1歳半前後の子どもたちなら、覚えやすい歌に合わせて楽し気にぴょんぴょん跳ねるだろうし、2歳児ならアーニーにつられて大声で数を数えるだろう。5歳以下の子どもたちなら数えるのがぐんとうまくなって、バケツ一杯の氷から突進するゾウたち15頭!まで、何でも配達しなければならないベニーが次第にイラついてくるさまに笑うことだろう。数の数え方が楽しく学べるビデオをお探しの方に最適。(Tami Horiuchi, Amazon.com) |
 | Elmo's World - Springtime Fun B00005UM1Z
■Amazonエディターレビュー 赤いモジャモジャ毛の人気者、エルモが春の浮かれ騒ぎにやってきた。アニメーションに実写にと目先を変えては、鳥や虫や自転車など春の風物を子どもたちに教えてくれるセサミ・ストリートの傑作選である。ホスト役はエルモで、各章15分が計3本の構成。プレーリー・ドーン、アーニーにバート、グローバーといったおなじみのメンバーをゲストに迎え、エルモが陽気なおしゃべりを聞かせてくれる。いつもながらのおかしさ(ミスター・ヌードルを思い出してほしい)はそのままに、おふざけのパロディ(”The Loon Ranger ”に”The Dick Van Bike Show”)も加わって、子どもたちが笑いっぱなしで学べる内容。 集中力の続かない子どもたちに配慮し、テンポの速いメドレーの中に、テレビの前でも参加できるゲームや歌、子どもや動物が登場する楽しい映像も用意されている。アヒルの子がかえるシーン、ヘルメットをかぶった子供が補助輪なしで自転車をこぐシーンは、ことのほか微笑ましい。時代に乗り遅れまいとの気概からか、本作ではウェブや「メールを受信しました」といったフレーズを引き合いに出してコンピューター時代の視聴者にアピールしているが、そんな必要はない。エルモは不朽の存在だと、誰もが知っているのだから。(Lynn Gibson, Amazon.com) |
 | セサミストリート:マイ・フェイバリット・ソングス・オリジナル B0009H9ZFK
|
 | セサミストリート:メインストーリー B0007VLW9K
|